2013/03/07

[designbloom]安藤忠雄:メキシコ、モンテレイ大学施設 centro roberto garza sada

安藤忠雄氏が最近設計、「創造の門(the gate of creation)」と名づけられた、メキシコのモンテレイ大学のアート、建築、デザインのための建築は、氏にとってはラテンアメリカ(南米)で初の仕事である。この雄大なコンクリートの造形は、たくさんある授業のなかで、美術を表現する手法を学んでいる芸術系専攻の500人以上の学生のためのスタジオと学びの場を提供するためのものである。建物の形状は、ホールではあるが野外劇場のような階段状の曲線底部と、コンクリートというシンプルな素材を採用することによって、さらに劇的な空間として特徴づけられる。RC造の6つの階は、空間と直交する階段やドラマチックにカーブしている階段が不規則にはさまれた、光に満ちた吹き抜けでつながっている。その結果、ラテンアメリカのデザイナーの新しい世代のための、完璧なプロポーションの「tabula rasa 開かれたドア」である。

※後日修正:satoさんのコメント通り、です。笑




写真:「門」と入り口が見える側の外観

写真:中央の吹き抜けは、直交、曲線双方の回遊する通路を構成する

写真:(野外劇場式のホールの)階段の下部面は、完璧に打設されたコンクリートの上に光を導く

写真:双曲線の構造が中央の階段と接合する

写真:空間は、創造の機会として想定される。

写真:クラスルームの内装

写真:ワークショップの施設が、シームレスに建物のな美学として組み込まれている。
(※意味のわからない訳ですね・・・汗)

ドローイング

アンドウによる、建物の形態のスケッチ

アンドウによる、更なる「ゲート」の展開

アンドウがスケッチした、建物と地面とのユニークな関係

・・・。

元記事:tadao ando: centro roberto garza sada at UDEM, mexico
http://www.designboom.com/architecture/tadao-ando-centro-roberto-garza-sada-at-udem-mexico/

-----
ちっとも翻訳が進みません。
しかも訳がうまくはまらず。

文章にしようと思うと、日本語を練らなければならず、ひどいことになりますね。
ともかくも、やらなければなかなか進まないので、練習台として形にしておきます。

2 件のコメント:

  1. こんにちは。
    (小さい声で・・)
    「創造の問(the gate of creation)」→“門”の誤変換ですよね。
    “Tabula rasa”, meaning blank slate in Latinです。
    辞書には、tabula rasa
    1 (精神の)無垢な状態, 白紙状態.
    2 文字の書いてない書字板.[ラテン語「文字を消した板」]
    となってる。
    (そのうち刺されるかな…^^;)

    返信削除
    返信
    1. satoさん、どうも!

      あほすぎる間違いですね・・・

      いやー
      翻訳となると、使うノウミソが違くて。

      satoさんみたいに、つらつらと訳せるようになりたいす。
      突っ込みありがとうございます!

      削除