2009/07/04
2009/06/29
エクスプローラ:右クリック→新規作成ができない
会社のパソコンだけど、エクスプローラ(IEじゃなくて)で、
右クリックして新規作成を選ぶと、フリーズするようになった。
忘れないために。
右クリックして新規作成を選ぶと、フリーズするようになった。
忘れないために。
参考サイト
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=100367474556
1 「ファイル名を指定して実行」
shell:Templates
を実行する
2 テンプレートフォルダが開く
3 不要なデータを消す。
だけど。
どれが不要なのよ!?
ってわけで、消したファイルは、ワードとエクセルの文書。
とりあえず解決。
ほッ。
2009/06/07
千と千尋の神隠し
2009/05/24
UKがたいへんだ
チャールズ皇太子さんの発言、物議をカモス。
一国の王様としては、変な建物イヤーーー!って感じ?
一国の王様としては、変な建物イヤーーー!って感じ?
いずれにしても、混沌日本にゃ、ありえない会話ですね。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601088&sid=aKU7qRmnkGNc&refer=home
2009/05/10
飯田橋
GWの最後の二日間は、ウラ指導さんの法規講習会に参加。
むおーーー
飯田橋、南側は初めて歩いた。
日建設計は北側から移転してきたのかな。
中央線からも見える再開発エリアの一番端っこに、
東京都のしごとセンターがあって、そこが会場。
もう今回は終わっちゃったから公開してもいいですよね?
入り口に、安田侃さん!
素敵。
大理石がどこまでもしろくって、きらきらしててずっと眺めてた。
お天気がよかったから、映える。
お昼をどこで食べようかと通りまで出たら、
インドカレー屋さんに遭遇。迷わずin。
好。
豆カレーまぁまぁ!笑
初めて、インドカレーでちょっとしたハズレ。
それからそれから、
その日は、歩いて御茶ノ水まで。
白山通りをどっちに向かうか自身がなかったけど、
方角だけを頼りにあるくことしばし。
意外と近いけど、目の前にたちはだかる擁壁・・・
結局、中央線の線路沿いに坂を上り、
予備校生たちを横目に、お気に入りのカフェへ。
その後、8時過ぎまでずっと勉強!
すごい、私!
っていうか、法令集の線引きが追いつかない!
翌日は、インドカレー屋さんがお休みだったので、
仕方なく駅のそばまで戻ってトラベルカフェ・フィリピンへ。
はぁぁー写真の海きれいーーー
トラベルカフェと言えば、仕掛け人のN氏とご家族は元気かしらん。
土日は、人の少ない飯田橋。
再開発エリアのカフェで勉強しようと思って、
タリーズコーヒーの看板をみつけたものの、
???
シャッター降りてる?
仕方なく、その開発エリアを一周して帰宅。
むおーーー
飯田橋、南側は初めて歩いた。
日建設計は北側から移転してきたのかな。
中央線からも見える再開発エリアの一番端っこに、
東京都のしごとセンターがあって、そこが会場。
もう今回は終わっちゃったから公開してもいいですよね?
入り口に、安田侃さん!
素敵。
大理石がどこまでもしろくって、きらきらしててずっと眺めてた。
お天気がよかったから、映える。
お昼をどこで食べようかと通りまで出たら、
インドカレー屋さんに遭遇。迷わずin。
好。
豆カレーまぁまぁ!笑
初めて、インドカレーでちょっとしたハズレ。
それからそれから、
その日は、歩いて御茶ノ水まで。
白山通りをどっちに向かうか自身がなかったけど、
方角だけを頼りにあるくことしばし。
意外と近いけど、目の前にたちはだかる擁壁・・・
結局、中央線の線路沿いに坂を上り、
予備校生たちを横目に、お気に入りのカフェへ。
その後、8時過ぎまでずっと勉強!
すごい、私!
っていうか、法令集の線引きが追いつかない!
翌日は、インドカレー屋さんがお休みだったので、
仕方なく駅のそばまで戻ってトラベルカフェ・フィリピンへ。
はぁぁー写真の海きれいーーー
トラベルカフェと言えば、仕掛け人のN氏とご家族は元気かしらん。
土日は、人の少ない飯田橋。
再開発エリアのカフェで勉強しようと思って、
タリーズコーヒーの看板をみつけたものの、
???
シャッター降りてる?
仕方なく、その開発エリアを一周して帰宅。
2009/05/09
信州信濃町、長野市
清家清さん×西武の堤さん。
野尻湖の湖畔に建つ、恐ろしく丹精で恐ろしく美しいホテル。
'80年代に旧野尻湖プリンスホテルとして完成。
現在は、野尻湖ホテル・エルボスコ AWkitchen。
シンプルな鉄骨×赤レンガ。
湖畔に向かって個室なのかなぁ・・・
レストランは、ザガットサーベイnaganoに。
はぁぁ!いつか泊まってみたい!






ため息。
聞こえるのは、鳥のさえずり。
だけ。
見えるのは、湖と山だけ!
人工物はほとんど視界に入らない。鉄塔すらない。
(長野は街中に鉄塔がない・・・電柱だけ?どっから電気が?)
いやぁ~
こんなにきれいな場所、初めて。
要景観法制定!!!

春もみじ。
このもこもこ感がなんともキュート。
素敵だった・・・
はぁぁ・・・
続いて、ザ長野。
善光寺。
ご開帳中。
でも時間に間に合わなくて。
次の日法要だったらしく、坊さんたちがリハーサルしてた。笑
前回訪ねた記憶で、なぜか方形だと思ってたけど、
善光寺は縦長のお堂だったのね。
中に拝殿やらご戒壇やらあるようでしたが、タイムアウト。ザンネン。

最後は、谷口吉生さん×長野県東山魁夷館
こちらも閉館時間を過ぎて、外からだけの写真に。
写真よりスケールが小さい?と上司のぼやき。
でも、サイトにある設計者の意図を読むと、ナルホド。
谷口さんワールド全開。



今回気づいたけど、この年代の建築家のもつ
なんというか、上品な雰囲気って、とても好き。
木と紙の生活から離れても、日本ぽさがとっても現れてる。
いつかゆっくり訪ねたい!
野尻湖の湖畔に建つ、恐ろしく丹精で恐ろしく美しいホテル。
'80年代に旧野尻湖プリンスホテルとして完成。
現在は、野尻湖ホテル・エルボスコ AWkitchen。
シンプルな鉄骨×赤レンガ。
湖畔に向かって個室なのかなぁ・・・
レストランは、ザガットサーベイnaganoに。
はぁぁ!いつか泊まってみたい!
ため息。
聞こえるのは、鳥のさえずり。
だけ。
見えるのは、湖と山だけ!
人工物はほとんど視界に入らない。鉄塔すらない。
(長野は街中に鉄塔がない・・・電柱だけ?どっから電気が?)
いやぁ~
こんなにきれいな場所、初めて。
要景観法制定!!!
春もみじ。
このもこもこ感がなんともキュート。
素敵だった・・・
はぁぁ・・・
続いて、ザ長野。
善光寺。
ご開帳中。
でも時間に間に合わなくて。
次の日法要だったらしく、坊さんたちがリハーサルしてた。笑
前回訪ねた記憶で、なぜか方形だと思ってたけど、
善光寺は縦長のお堂だったのね。
中に拝殿やらご戒壇やらあるようでしたが、タイムアウト。ザンネン。
最後は、谷口吉生さん×長野県東山魁夷館
こちらも閉館時間を過ぎて、外からだけの写真に。
写真よりスケールが小さい?と上司のぼやき。
でも、サイトにある設計者の意図を読むと、ナルホド。
谷口さんワールド全開。
今回気づいたけど、この年代の建築家のもつ
なんというか、上品な雰囲気って、とても好き。
木と紙の生活から離れても、日本ぽさがとっても現れてる。
いつかゆっくり訪ねたい!
2009/04/29
スラムドック$ミリオネア
観ちゃった。
はぁ!
面白かった。
インドでは生きていけなそうだなぁ・・・凹
やっぱりダニーボイルさんは、
疾走感&高揚感に、なんか独特なものがある。
アゲ方がテクノ&トランスDJぽい。
そうか、VJみたいなものか。笑
そして、今回も「また」トイレネタで笑わせてくれる。
ヒルズの映画館は、ガイジンだらけで、
クスクス笑いが絶えなかったとか。
いいなぁ!私一人で笑ってたよ。
そして、暴力描写とインドの闇部分の描き方も、
これまたこの監督ならではの、生理的に嫌な描き方(褒め)。笑
でも、今回はボリウッドにならって、
ひどい性描写はなかっただけよかったかも。
最後の踊りは、チョト物足りなかったかなぁ?
でも総じて、◎。
インドの街的には、ムンバイ(ボンベイ)と、
タージマハルのあるデリー、
そして、車窓からの風景。ダージリン急行とかかな?
スラムの絵は、ナイロビの鉢だったかなぁ?とか、
黒いオルフェのサンパウロ?リオ?とかで観たけど、
ムンバイのそれもまたものすごく巣窟となってる。
圧巻。
平面にでこぼこのトタン屋根群。
耐火構造なんて必死こいてるのがバカみたい!笑
傍らで、多分テロのあったタージマハルホテルが
ちょくちょくガスった映像で映る。
あぁ、タージマハルホテルね、って感じなんだろうな。
当のタージマハルも、お約束で出てくるけど、
彼らはすごいなぁ。
あのような描き方をされたタージマハルもどうなんだ。笑
私はあそこに放りだされたら、知恵がないから生きてけないなー
生き抜けない。
いや、彼らを真似て必死に考えるのかも。
ふぁ。
公式サイト
ガールズ5人で鑑賞!
大満足!
そしてYの誕生日会をはとさんちでゴーインに。笑
ケーキブーケ、かわいかったなぁ!
Y、おめでとね♪
はぁ!
面白かった。
インドでは生きていけなそうだなぁ・・・凹
やっぱりダニーボイルさんは、
疾走感&高揚感に、なんか独特なものがある。
アゲ方がテクノ&トランスDJぽい。
そうか、VJみたいなものか。笑
そして、今回も「また」トイレネタで笑わせてくれる。
ヒルズの映画館は、ガイジンだらけで、
クスクス笑いが絶えなかったとか。
いいなぁ!私一人で笑ってたよ。
そして、暴力描写とインドの闇部分の描き方も、
これまたこの監督ならではの、生理的に嫌な描き方(褒め)。笑
でも、今回はボリウッドにならって、
ひどい性描写はなかっただけよかったかも。
最後の踊りは、チョト物足りなかったかなぁ?
でも総じて、◎。
インドの街的には、ムンバイ(ボンベイ)と、
タージマハルのあるデリー、
そして、車窓からの風景。ダージリン急行とかかな?
スラムの絵は、ナイロビの鉢だったかなぁ?とか、
黒いオルフェのサンパウロ?リオ?とかで観たけど、
ムンバイのそれもまたものすごく巣窟となってる。
圧巻。
平面にでこぼこのトタン屋根群。
耐火構造なんて必死こいてるのがバカみたい!笑
傍らで、多分テロのあったタージマハルホテルが
ちょくちょくガスった映像で映る。
あぁ、タージマハルホテルね、って感じなんだろうな。
当のタージマハルも、お約束で出てくるけど、
彼らはすごいなぁ。
あのような描き方をされたタージマハルもどうなんだ。笑
私はあそこに放りだされたら、知恵がないから生きてけないなー
生き抜けない。
いや、彼らを真似て必死に考えるのかも。
ふぁ。
公式サイト
ガールズ5人で鑑賞!
大満足!
そしてYの誕生日会をはとさんちでゴーインに。笑
ケーキブーケ、かわいかったなぁ!
Y、おめでとね♪
登録:
投稿 (Atom)